入園・進級して1カ月が経ちました!
ドキドキした面持ちで迎えた4月。初めての園生活に戸惑いを感じて泣いてしまう子や、新しいクラスや環境に不安を抱える子と様々でしたが、1カ月が経ちのびのびと過ごせるようになってきました。園庭遊びでは、異年齢同士が集まって虫を探したり、靴がびしょびしょになるほど砂遊びをしたり…と、毎日盛り上がりを
ドキドキした面持ちで迎えた4月。初めての園生活に戸惑いを感じて泣いてしまう子や、新しいクラスや環境に不安を抱える子と様々でしたが、1カ月が経ちのびのびと過ごせるようになってきました。園庭遊びでは、異年齢同士が集まって虫を探したり、靴がびしょびしょになるほど砂遊びをしたり…と、毎日盛り上がりを
年が明けて新たな1年がスタートする1月、今年も恒例のお餅つきを行いました。インフルエンザなど感染症に気をつけて手洗いやうがいを行った後子どもたちと餅つきを楽しみました。残念ながら衛生管理の観点からつきたてのお餅を食べることはできませんでしたが鎌倉雪ノ下の和菓子屋さんのお餅をお持ち帰りとしました。
楽しみにしていたクリスマス会が開かれました、園児たちはこの日を待ちに待っていました。つくんこさんによる人形劇では出演者の熱演により園児とお人形さんが一体となり大いに盛り上がりました。またサンタさんが登場すると怖がったりする園児タッチする園児ビックリする園児様々でした。サンタさん来てくれてアリガトー。
さちが丘消防署より防災訓練をして頂きました。ホールではテントを設営しドライスモークを発生させテント内を口を押えてしゃがみながら歩くことができました。園庭では消防車の機器に触り乗車もしました、普段できない体験をしてみんなニコニコでした、防災意識も高まりました。
待ちに待った運動会!園児たちは、この日のために一生懸命練習してきました。みんなで力を合わせ、最高の思い出になりました。保護者の皆さま、温かいご声援ありがとうございました。
夏休みも終わり、9月2日より2学期が始まりました。日焼けした顔を見ると、楽しく夏休みを過ごした事が感じられます。休み前と変わらず元気に登園してくる子、寂しくて泣い登園す子、不安そうに登園する子、様々ですが、ひとりひとりに寄り添い、2学期も楽しく安心して過ごせる幼稚園生活にしていきたいと思います。
子どもたちと、七夕制作に取り組み可愛らしい織姫と彦星ができあがりました。短冊には、子どもたちの可愛らしい願い事が書かれています。みんなのお願いごとが叶うといいですね。
6月15日土曜日に恒例の保護者参観が行われました、土曜日にも関わらずたくさんの保護者が来園されました。新学期が始まりひとつ成長したお子様がご覧いただけたと思います。新入園児たちも園に慣れた姿を見てもらうことができました。
5月10日晴天の下大池公園に年中さんが遠足に行ってきました、池では鯉を見たり鴨をみたり大はしゃぎ。山道では皆歌いながら踏破し元気いっぱいでした。お弁当も楽しく頂きあっという間の遠足でした。
園児のみなさん、入園おめでとうございます。保護者の皆様にも心よりお祝いを申し上げます。今年度も元気で活発な園児たちが入園しました。健やかにのびのびと成長されますようお祈り申し上げます。