お餅つき
年が明けて新たな1年がスタートする1月、今年も恒例のお餅つきを行いました。インフルエンザなど感染症に気をつけて手洗いやうがいを行った後子どもたちと餅つきを楽しみました。残念ながら衛生管理の観点からつきたてのお餅を食べることはできませんでしたが鎌倉雪ノ下の和菓子屋さんのお餅をお持ち帰りとしました。
年が明けて新たな1年がスタートする1月、今年も恒例のお餅つきを行いました。インフルエンザなど感染症に気をつけて手洗いやうがいを行った後子どもたちと餅つきを楽しみました。残念ながら衛生管理の観点からつきたてのお餅を食べることはできませんでしたが鎌倉雪ノ下の和菓子屋さんのお餅をお持ち帰りとしました。
11月は絵の具を使ってお芋作りに挑戦してみたり、沢山のどんぐりを転がして遊んだり、ペンダント作りもしました。12月はサンタさんを見るなり子ども達はすぐにそばに近寄って興味津々でした。プレゼントももらってよかったですね。
クリスマスの曲に合わせてリズムを取ったり、体を沢山動かしました。サンタクロースのお洋服を来て参加してくれた子ども達もいてとっても可愛かったです。
今月は肩こり、首こり姿勢改善ヨガでした。日頃のこりが軽減出来ましたか~?料理教室は季節のサツマイモと白菜を使ってお団子やお好み焼き、おひたしを作ってみました。
楽しみにしていたクリスマス会が開かれました、園児たちはこの日を待ちに待っていました。つくんこさんによる人形劇では出演者の熱演により園児とお人形さんが一体となり大いに盛り上がりました。またサンタさんが登場すると怖がったりする園児タッチする園児ビックリする園児様々でした。サンタさん来てくれてアリガトー。
さちが丘消防署より防災訓練をして頂きました。ホールではテントを設営しドライスモークを発生させテント内を口を押えてしゃがみながら歩くことができました。園庭では消防車の機器に触り乗車もしました、普段できない体験をしてみんなニコニコでした、防災意識も高まりました。
9月、10月はお水遊びでジュースを作ったり、少しずつ作った品物を使ってお店屋さんごっこもしました。かぼちゃの冠とマントで変身をしてハロウィンも楽しみました。
待ちに待った運動会!園児たちは、この日のために一生懸命練習してきました。みんなで力を合わせ、最高の思い出になりました。保護者の皆さま、温かいご声援ありがとうございました。
歯磨きを好きになる歯磨きのお話しと、むし歯にならない為の日頃の食生活についてもお話しして下さいました。